【ラーメン】めん徳二代目つじ田 麹町店
こんにちは!
平日、仕事の外出中に早くから並んでいるラーメン屋があったので気になって寄ってみました。
めん徳二代目つじ田 麹町店
です。
後ほど調べてわかったのですが、神田御茶ノ水店が本店で、ラーメン屋以外にも海鮮丼の系列店もあり現時点で12店舗もある人気店でした。
季節的にもまぁまぁ寒い時期なのですが、外に10人ほど並んでいました。行列前提なのか、外に食券機があり、さらに暖かいお茶のサーバーも置いてある気の利いた計らいです。
メニュー
メニューは、つけめんとらーめんの構成となっています。
つけめん
特製二代目つけめん 1,200円
(特製豚バラチャーシュー、チャーシュー、のり、めんま、味玉子)
二代目つけめん 980円
(チャーシュー、のり、めんま、味玉子)
つけめん 880円
(チャーシュー、のり、めんま)
スープは、すべて同じですがトッピングに違いがあるようです。
らーめん
特製二代目らーめん 1,150円
(特製豚バラチャーシュー、チャーシュー、のり、めんま、味玉子)
二代目らーめん 980円
(チャーシュー、のり、めんま、味玉子)
らーめん 780円
(チャーシュー、のり、めんま)
こちらも麺とスープは、すべて同じですがトッピングに違いがあるようです。
シンプルな構成でいいですね。ひできちは、優柔不断なのでメニューが多いと非常に迷ってしまうので助かります(笑)
お店の雰囲気
お店の中はかなり狭く、カウンターの8席のみでした。なので、外に並ぶしかないようです。座席の後ろは人一人が通れるくらいのスペースしかなく、かなり狭いです。
全く家族向けではないですが、一人でらーめんを食べるには集中できて良い環境かもしれません。
カウンターでまず目に付いたのは、「つじ田 つけ麺流儀」なる紙が貼ってあり、つけ麺の食べ方が書いてあります。
こういうのを嫌う人もいるのかもしれませんが、ひできちは従順なので初めて来た場合にはまず間違いなく書いてあることに忠実に従います(笑)。
[流儀の概要]
・最初の1/3を何かけず、そのまま食べる
・次の1/3をすだちを絞って食べる
・最後の1/3を黒七味をかけて食べる
・スープ割り
感想
⭐️⭐️⭐️⭐️
つけ麺が主流っぽかったので、ひできちは「つけめん」を選択しました。
つけ麺は基本的に量が多く豪勢なトッピングをつけるとお腹がいっぱいになってしまうので、いつも一番シンプルなものを選ぶようにしてます。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-RDQMC2Sq7JU/WJmJL2Hmn7I/AAAAAAAADmg/FM9pIpAonAYtGnxhEnoSCVm3P2OzjL2LgCCo/s144-o/IMG_0107.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111449797386130850834/6384282305262172433?authkey=gsk92i8mVsQ#6384284783373361074″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_0107.JPG” image_size=”4032×3024″ ]
スープは、魚介+鶏ガラ+野菜とのこと。
最初の一口食べた瞬間は、つけ麺にしてはかなりあっさり系かなと思いましたが、食べているうちにちょうど良い感じになってきます。
また、すだちを効かせるとなんとも言えない清涼感が漂い、さらに食が進みます。
最後の黒七味でピリッとさせて、スープ割りで〆てごちそうさま!
なんともあっという間の1杯でした。
つけ麺はいつも量が多くて最後には飽きてくるのですが、つじ田の「つけめん」は秀逸で飽きさせない工夫がありますね。
ぜひもう一度行ってみたいと思える店でした。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
ひできち
スポンサーリンク